フード
| 製品サイト | http://www.bigwood-onlineshop.com/fs/naturaldogfood/gr19/gd796 | 
|---|---|
| ブランド名 | Bigwood | 
| 日本総代理店 | ビッグウッド株式会社 | 
| 定価 | 27299円 | 
| kg単価 | 5459円 | 
| 原産国 |  日本 | 
| 容量種別 | 500g / 1kg / 2.5kg / 5kg / 10kg | 
| 主たる タンパク質 | |
| 特記事項 | 
| アレルギー成分表 | |||||||||
| 鶏 
 | 牛 
 | 豚 
 | 羊 
 | 鹿 
 | 馬 
 | 七面鳥 
 | 鴨 
 | 家禽類 
 | タラ・魚肉 
 | 
| サケ 
 | 酵母 
 | 肉類 
 | 卵 
 | 牛乳 
 | 米 
 | 玄米 
 | 小麦 
 | 大麦 
 | オート麦 
 | 
| 穀類 
 | コーン 
 | 大豆 
 | 植物性タンパク 
 | ポテト 
 | トマト 
 | にんじん 
 | 野菜類 
 | 昆布 
 | 加水分解物 
 | 

イネの実を「米」と呼ぶが、精白米や玄米などのよく知られる分類のほかにも、酒造米などの用途別、短粒米、長粒米などの形状別、赤米、黒米などの野生種など、さまざまな分類がなされている。
詳細はこちら
健康志向の高まりにより、昨今はよく食べられるようになった玄米は、イネの実を脱穀して、もみがらを取り除いただけのものである(それを研磨して糠を取り除いたものが精白米)。ビタミンやミネラルなど、精白米よりも栄養価が高い。
詳細はこちら先頃、犬のおやつなどとして製品が増えている鹿(ベニソン)は、元々野生動物である。日本の鹿は、いっときは絶滅の危機に瀕したが、保護活動と猟師の減少によって現在では数が増えすぎており、一変して害獣として駆除対象となっている。鶏肉や牛肉と比べ、タンパク質が多くて脂肪分が少なく、鉄分や亜鉛などが多く含まれている良質なタンパク源だ。
詳細はこちら
字面を見るとまるで化学物質のような名前だが、ソルガム(モロコシ)は立派な穀物である。その中の一種として、砂糖が取れるさとうもろこしがある。グルテン(タンパク質)を含まないためにパンや焼き菓子には向かず、もっぱらお粥やビールの原稿として使われている。
詳細はこちら日本の食卓に欠かせない昆布は、コンブ科の海草で、ケルプと呼ばれるものもそこに含まれる。最も多い栄養素は食物繊維だが、昆布がほかの食材と大きく異なるのは、ヨウ素が豊富であるところだ。10kgの犬であれば、1日約0.1gの昆布を採れば必要量がまかなえるのだ。
詳細はこちら
酵母(イースト)は、出芽(しゅつが、親の体の一部から子の体が出来てそれが独立する)という無性生殖によって数を増やしていく真菌類(キノコやカビの仲間)で、多くのアミノ酸源や微量元素の合成菌などとして犬にとって有用な食品素材だ。フードに使われる酵母には、イーストカルチャーやサッカロミセス、セレン酵母、ヨウ素酵母、亜鉛酵母などさまざまな種類がある。
詳細はこちら
酵母(イースト)は、出芽(しゅつが、親の体の一部から子の体が出来てそれが独立する)という無性生殖によって数を増やしていく真菌類(キノコやカビの仲間)で、多くのアミノ酸源や微量元素の合成菌などとして犬にとって有用な食品素材だ。フードに使われる酵母には、イーストカルチャーやサッカロミセス、セレン酵母、ヨウ素酵母、亜鉛酵母などさまざまな種類がある。
詳細はこちら
強壮作用がとくに有名なニンニクは、犬に「与えてはいけない」食べ物としても有名。しかし一度に大量に与えさえしなければ問題はなく、実際に欧米のドッグフードには使われていることが多い。犬が摂取する場合ダニ除けの効果も期待できる。
詳細はこちら本ページのアレルギー対応表の項目は、日本国内でアレルギー検査を行っている企業4社が提供しているアレルゲン項目を元に、フードに多く使われている原材料を優先し、主要なアレルゲンを抽出して作成したものです。