フード
手作り食の美味しさ・安心感とドライフードの栄養バランスを両立させたプレミアムドッグフード『モグワン』。日本人動物栄養管理士がレシピを考案したグレインフリー・ヒューマングレード・オールナチュラルの安心安全、栄養満点の特別なドッグフードです。
製品サイト | http://www.mogwan.co.jp/product.html |
---|---|
ブランド名 | モグワン |
日本総代理店 | 株式会社レティシアン |
価格 | 3960円 |
kg単価 | 2200円 |
原産国 | イギリス |
容量種別 | 1.8kg |
主たる タンパク質 |
|
特記事項 |
アレルギー成分表 | |||||||||
鶏
|
牛
|
豚
|
羊
|
鹿
|
馬
|
七面鳥
|
鴨
|
家禽類
|
タラ・魚肉
|
サケ
|
酵母
|
肉類
|
卵
|
牛乳
|
米
|
玄米
|
小麦
|
大麦
|
オート麦
|
穀類
|
コーン
|
大豆
|
植物性タンパク
|
ポテト
|
トマト
|
にんじん
|
野菜類
|
昆布
|
加水分解物
|
人間だけでなく、犬の食餌においても重要な動物性タンパク質源となるのが「鶏肉」だ。牛肉や豚肉に比べ脂肪分が少なく、中でもとくに胸肉は脂肪分が少なく、タンパク質含有量が約22%と高いのが特徴だ。ただしリンを多く含むため、肉の量に伴って骨やミネラルサプリなどを加えてカルシウムとのバランスを取ることを心がけるべきである。
詳細はこちら食卓でとても馴染み深い食材である鮭(サケ)は、数種の魚の総称。身が赤いものが大半だが、それはエサの色素によるもので、実際は白身魚だ。タンパク質は20%ほどで、脂肪にはDHAやEPAが含まれている。
詳細はこちら人間だけでなく、犬の食餌においても重要な動物性タンパク質源となるのが「鶏肉」だ。牛肉や豚肉に比べ脂肪分が少なく、中でもとくに胸肉は脂肪分が少なく、タンパク質含有量が約22%と高いのが特徴だ。ただしリンを多く含むため、肉の量に伴って骨やミネラルサプリなどを加えてカルシウムとのバランスを取ることを心がけるべきである。
詳細はこちら食卓でとても馴染み深い食材である鮭(サケ)は、数種の魚の総称。身が赤いものが大半だが、それはエサの色素によるもので、実際は白身魚だ。タンパク質は20%ほどで、脂肪にはDHAやEPAが含まれている。
詳細はこちら動物性のエキスまたは煮汁(スープやブイヨンも含まれる)は、加熱煮出しあるいは酵素によるタンパク質分解で、アミノ酸やペプチドなどの旨味だけを抽出して濃縮した、天然の旨味調味料だ。タンパク質が分解されているためにアレルゲン性は低いが、ゼロではないところには注意が必要だ。
詳細はこちら日本の食卓でもお馴染みの鮭は、養殖なども含め、世界的に漁獲量の多い魚である。その鮭から取れる油であるサーモンオイル(鮭油)は、ほかの魚油同様、オレイン酸やDHA/EPAが多く含まれている。
詳細はこちら「甘いイモ」の代名詞であるサツマイモ(スイートポテト)も、ドッグフードでその名前を見ることが多い食材だ。食物繊維はイモ類の中で一番多く、またサツマイモの1/4は糖分を多く含む炭水化物である。
詳細はこちらスープやカレーの材料としてよく使われるレンズ豆(ヒラマメ)は、ほかのマメ類より消化が易しいうえにタンパク質含有量が高いため、ベジタリアンにとっての貴重なタンパク質源だ。また、マメ類としては亜鉛含有量も高い。
詳細はこちら酵母(イースト)は、出芽(しゅつが、親の体の一部から子の体が出来てそれが独立する)という無性生殖によって数を増やしていく真菌類(キノコやカビの仲間)で、多くのアミノ酸源や微量元素の合成菌などとして犬にとって有用な食品素材だ。フードに使われる酵母には、イーストカルチャーやサッカロミセス、セレン酵母、ヨウ素酵母、亜鉛酵母などさまざまな種類がある。
詳細はこちらサラダの具として食卓でもお馴染みのマメ科の植物。「食物の父」という意味を持つアラビア語の名の通り、種子にはタンパク質、ビタミン、ミネラルを豊富に含んでおり、成長後の葉や茎、つぼみなどもハーブとして利用される。
詳細はこちら人間同様、犬の体にもミネラル類は必須だ。たいがいのドッグフードには添加されているので、原材料を一覧を見たことがある人であればよく知っていると思うが、そのほとんどすべてが化合物の形で添加されている。
詳細はこちら人間社会において健康の代名詞のような扱いを受けている各種ビタミンは、犬においても重要な成分である。むろん人間に比べて所要量などには差があるが、正しく把握し、健康な生活に役立ててほしい。
詳細はこちらコプラとはココナッツの中の白い胚乳のこと。コプラには約70%の油分が含まれるが、これを絞ったものがコプラ油、ココナッツオイルと呼ばれる。自然の成分が残ったココナッツオイルには、抗菌作用があるといわれている。
詳細はこちら栄養価もカロリーも高く、さまざまなシーンで好んで食されるバナナも、実は実の70%は水分。とはいえカリウムやマグネシウム、リン、各種ビタミン類やセレン、食物繊維など、さまざまな栄養に富み、とくに完熟バナナがお勧め。
詳細はこちら健康維持に大いなる効果を持つリンゴは、バラ科の植物。世界のあらゆる場所で食べられている、最も有名な果物の一つだ。食べることで腸内の掃除と整腸に働きかけ、さまざまな病気のリスクを下げる。
詳細はこちら日本の食卓にお馴染みのわかめ、ひじきなどの海草類は、昆布同様、食物繊維やミネラルを多く含む食材だ。最も多い栄養素は食物繊維だが、昆布同様、ほかの食材と大きく異なるのは、ヨウ素が豊富であるところだ。
詳細はこちら和名ツルコケモモと呼ばれるクランベリーは、ビタミンCやクエン酸、安息香酸などの酸味が、実に多く含まれる。赤い色の皮にはアントシアニンが多く含まれ、フリーラジカル除去作用や抗菌作用がある。
詳細はこちら最もよく使われる緑黄色野菜の一つであるかぼちゃは、食用にされているものだけでも約700種類ほどあるいわれる。あの甘い味と見た目のとおり、実には糖分とβ-カロチンが豊富に含まれている。
詳細はこちらハーブティーとしてよく知られる「カモミール」。日本では「カミツレ」と呼ばれる、キク科の植物だ。消化器系の障害や創傷治癒に有効だが、収斂作用があるので、眼やその周辺の炎症には使わないほうがよい。
詳細はこちら観賞用としてもよく知られるマリーゴールドは、ルテインという黄色色素の元でもある。ルテインは、食用色素としてだけではなく、鶏卵の黄身の色を濃くするための”着色料”としても使われる。
詳細はこちら「タンポポ」「ダンデライオン」という相反するイメージの名を持つこの植物は、強力な利尿効果を持っている。摂取しすぎると下痢や嘔吐、腹痛などの原因になるので注意。
詳細はこちらジュースや生食、ソースなど食卓に赤の彩りを添えるトマトは、フードでは主に繊維質、リコピン源として使われる。リコピンは天然の抗酸化剤として知られているが、抗がん作用についてはいまだ薬学的な決着はみていない。
詳細はこちら薬味や臭い消しなどに使われる、誰でも知ってるショウガ(ジンジャー)は、抗菌・抗真菌作用や抗寄生虫作用、血糖低下作用、コレステロール低下作用、消化液分泌など、多くの効果を持つ食材だ。
詳細はこちら人間用サプリとしても有名なグルコサミンは、犬用フードにも使われている。関節の軟骨を保護する作用があることは研究で報告されているが、摂取するのであればちゃんとサプリでとるのがよい。
詳細はこちらたいがいの場合グルコサミンとセットでサプリに入っているのが、このコンドロイチン。グルコサミン同様に関節組織を保護する作用があるが、摂取方法には注意が必要だ。
詳細はこちら楽天で買う | |||
---|---|---|---|
ショップ名 | 売価(ポイント倍率) | あす楽対応 | カード対応 |
レティシアン | 11002円 | カードOK | |
レティシアン | 5918円 | カードOK | |
レティシアン | 16040円 | カードOK | |
北海富士ショップ | 16800円(ポイント2倍) | カードOK | |
北海富士ショップ | 8800円(ポイント2倍) | カードOK |
本ページのアレルギー対応表の項目は、日本国内でアレルギー検査を行っている企業4社が提供しているアレルゲン項目を元に、フードに多く使われている原材料を優先し、主要なアレルゲンを抽出して作成したものです。